トキワの森エンジニアのブログ

エンジニアのためのシェアハウス企画です。Twitterから始まった人間関係でシェアハウスは成立するのか。その活動を追っていくブログです。

【2018年Advent Calendar】ITエンジニアにおすすめできないHabits best6!

みなさんこんにちは。うめです。

 

この記事はQiitaアドベントカレンダーの記事です。

トキワの森 Advent Calendar 2018 - Qiita

 

プロフィールなどはこちらをどうぞ。

と言いたいところですが、雑然としているので整理するとこんな感じ。

  • SIer9年目だよ
  • 上流から下流工程まで、アプリから運用まで色々やってるよ。
  • 社外でアクティブに活動しはじめたのは2018年5月頃からだよ。

 

twitter.com

職種的にはプログラマーではないので、どちらかというとビジネスより。

なのでこの記事もプログラミングに要素は一切ありません!

安心してお読みください。

 

なお、あらためてトキワの森プロジェクトとぼく自身の関係について、簡単にふれておきましょう。

  • 2018年5月頃にシマリスさんがITエンジニアで漫画家のトキワ荘みたいなシェアハウスをやろうとTweetしはじめる。
  • シェアハウスに興味あるITエンジニアが集まり始める。
  • 自分も参加を表明。ついでに運営にもJoin。
  • 企画・運営に色々と関わる。トキワの森公式Twitterの中の人、もくもく会の主催など。
  • 初台ハウスの入居可能時期が2ヶ月ずれたため、諸事情により入居は断念(運営には参加)。

 

ざっとこんな感じになります。

実は初期の頃のメンバーってあんまり現在アクティブじゃなかったりするので、長くを知っているという意味では希少かもしれません。

 

さて、前置きが長くなりましたがさっそく本題に入りましょう!

 

Let's Start!

今回はトキワの森プロジェクト初のアドベントカレンダーです。

 

ノリではじまってノリで書いてみようかって感じでJoinしたので、あまりテーマドリブンではなかったのです。

だけどせっかくなのでここ数年を振り返って「やって/やらなくて失敗したこと」をまとめていき、クリスマスの七面鳥の代わりにでもなればいいかと思います。

 

ではさっそくはじめていきます!

 

1.トレーニングしない

ぼく自身、2年前から筋トレをはじめたのですが、それ以前はまったく何もしていませんでした。

当時は「筋トレなんかしなくても生きていける」と思っていたんです。

 

でもこれって実際にやってみないとわからないことでした。

実際にやったからこそ、筋トレして行動力がアップしたとか、多少自身がついたなどという Testosterone (@badassceo) | Twitter さんのようなことを言い始めるようになりました。

 

筋トレエンジニアとか最近増加してる感じですが、まだまだマイノリティだと思います。人と差をつけるなら今!

また、他業界(特に商社)はITの太めorガリガリとは逆で、ほとんどガタイのいい方ばかりです。

ITエンジニアも追随して筋トレしはじめたら今までの5倍コードが書けることでしょう!

 

ちなみにデメリットは昔の服が入らなくなることです。

結構悲しいです。

入らなくなった服はメルカリで売るしかありません。

 

 

2.英語や語学に興味を持たない

会社に入った後、5年くらいはずっと英語に興味がありませんでした。

最近でこそTOEICがメジャーになり学生でも受験者がマジョリティな世間。

一昔前は(というか自分の界隈だけ?)あまりそんな風潮もなく、興味もなかったのです。

 

とはいえ現在はすでにグローバル化が激しく、ちょっと良くない言い方ですが日本人が下に見ていたアジア圏の方々は既にマルチリンガル。

平気で母国語・英語・日本語などを話しているのを都内だと良くみかけませんか?

 

日本語のみで生きていける世界は、今後とても閉鎖的になってしまう気がしますよね。

 間違いなく今後マストスキルだと思います。ITに限らずですが。

 

勉強するデメリットは無しだと思います。

しいて言えば学習時間がかかることですが、費用対効果を考えると大体の場合がプラスになると思います。

ぼくもTOEICスコア800超えまでアップしましたが、やっぱり最低でも数十時間は必要でした。

 

3.イベントには参加だけする

この辺は結構多くITエンジニアのTwitter界隈では流行っているので、簡潔にしておきましょう。

 

もともとイベントは「参加するだけのもの」と思っていたのですが、トキワの森のもくもく会(はじめてトキワの森でオープンなもくもく会を開催しました! - トキワの森エンジニアのブログ)を開催してみて意識が変わりました。

 

Organizerとして関わることで、学びも大きいですし、なにより自分自身がどこまでパワーを発揮できるかを実感します。

先日実施したものは少人数の単なるもくもく会ではあったのですが、やる前はすごく高かったハードルが、音を立ててガラガラと崩れ去った感じがあります。

 

人を集めて何かする場を作るということは、会社員でもフリーランスでも生きていく上で必要なスキルなのは間違いないでしょう。

 

 4.趣味がIT関係しかない

これって結構あるあるだと思うのですが、ぼく自身も一時期プログラミングにハマった時に、一般人に趣味を聞かれて「ええっと・・・」となったことがあります。

あ、ここでいう一般人はTwitterとかの外の世界の人のことです。

 

プログラミングとかサービス開発に集中するのはいいのですが、その前にまずは人間であることを忘れてしまうと良くないと思いました。

QOLを高めるためにも、仕事のためにも、リベラルアーツ的な知識や、仕事にまったく関係ない趣味を持っていた方が人間として魅力的です。

著名なトップマネージャーなどもそうですね。

 

そんな理由からやってるわけでは無いのですが、ぼくの場合は気になったら写真をとって、少し加工してはInstagramへアップしています。

 

www.instagram.com

世の中には絵が描けるとか、DIYができるとか、きき酒ができるとかのエッジが効いた趣味を持っている人がいます。

ですが、そこまでじゃなくても良くて、キャンドル作りでもダーツでもカフェ巡りでも良いので何かあると厚みがでるはずです。(自分にも言い聞かせています。。)

 

5.本を読まない

結構最近はインターネットだけで十分に無料で情報が集まることが多いですよね。

ぼく自身も読書量が1年に数冊なんて年がざらにあったのですが、読んでない時は別に何も感じないものでした。

 

読むようになって思ったのが、やっぱり情報が整理されていて信頼度も高い場合が多いなということです。

参考文献がしっかりしていたり、推敲されている場合もある。

 

もちろん中には変な本や偏った情報もありますが、有料な分、コンテンツが良いことが多いです。

一方でインターネットはスピード感があるところがメリットだと思います。

 

適宜使い分ければいいと思うのですが、目的に応じて書籍も読むようにすると良いかもしれません。

 

技術書だけじゃなくて、コミュニケーション、組織マネジメント、ビジネス書やMBA的な本も面白いのでオススメです。

 

6.同じ人とだけ会う

実はTwitterを2018年5月に始めるまでの間、知り合い以外の人とは年に数名も会っていませんでした。

 

その後、Twitterを始めてから現在までで、Twitter、それ以外合わせてだいたい100名の方と新しく出会いました。

 

「出会う」って結構難しくて勉強会で見かけたのはカウントしちゃダメだと思います。

一言二言会話するのも微妙ですね、できれば次会った時に、軽く声がかけられるくらい会話できればいいと思います。

 

去年までは結構おっくうな性格で、あまり知らない人と繋がることをしていなかったのですが、実際に出会いが加速するとインプットもアウトプットも加速していいことが多かったです。

 

  • ヤフーロッジとかGridを知る
  • インフラ勉強会を知る
  • そこでLTする
  • オフラインでもLTする
  • トキワの森プロジェクトにJoinする
  • もくもく会を開催する
  • 異なる業種・職種・会社の人と会話して視野が広がる

 

 

デメリットは、合う人だけじゃなくて合わない人も出てくることが多いので、センシティブだとリスクも念頭に置いておく必要ありですね。(ぼくはあまり気にしないのですが。。)

 

That's All!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

さて、これを読んだあなたにもお願いがあります。

ぼくと同じように「やって/やらなくて失敗したこと」をどんどんシェアして欲しいのです。

 

なぜ成功ではなくて失敗なのか?

例えば旅行のときに、「このコースを回ると全部の世界遺産を回れますよ」という話よりも、「このスポットは昼過ぎに行ったら激混みで失敗する!」のほうがためになりませんか?

 

うまくやりたいという気持ちは、成功よりも失敗したくない方が強いのかもしれません。

 

えー、なんだか自己啓発本みたいになってしまいましたが、気になることがあればライトに聞いてみてください。

また、一言でもいいので感想をタイムラインにフィードバックしてもらえるとうれしいです!

 

twitter.com

 

それでは!よい2019年にしましょう!

 

 

最後に宣伝です。

トキワの森のTwitter公式アカウントはこちら!

こちらでも(中の人として)お知らせや情報発信していますので、フォローしてくれたらうれしいです!

 

twitter.com